top of page


「しまなみ食文化発信プロジェクト」とは
しまなみ地域には、移住就農者や若い農業者等が中心となり、島しょ部の温暖な気候を生かして地中海やイタリアがイメージできる多彩で魅力ある農業が根付きつつあります。 本プロジェクトでは、しまなみ地域の新しい農業や食材の魅力を広く発信するため、生産現場の様子や商品製造の過程等を紹介...

しまみん編集部
2023年11月28日読了時間: 1分


就農・栽培技術情報はこちら
生産者や就農希望者向けの技術情報を掲載します。 詳しくは愛媛県今治支局産地戦略室までお問い合わせください。 Mail:ima-sanchi@pref.ehime.lg.jp TEL:0898-23-2570

産地戦略推進室
2023年11月24日読了時間: 1分


「しまなみみんなのディッシュ」の商品はこちら
商品、生産者の詳細はサイト内の記事をご覧ください。 【加工品】 ①オリーブオイル ②キウイとレモンの蜜 ③しまなみ育ちの純黒糖 ④青唐辛子としいたけのお醤油 ⑤真鯛だしとしいたけのぽん酢 ⑥にんにくとしいたけのソース ⑦食べるしいたけ ⑧初しいたけスープ...

しまみん編集部
2023年11月23日読了時間: 1分


「しまなみみんなのディッシュ」が楽しめるお店
「しまなみみんなのディッシュ」でご紹介している食材を使って頂いているしまなみエリアの飲食店をご紹介します。 Olief (オリーフ) 愛媛県今治市旦甲248-1 TEL 0898-55-8811 営業時間 11:00~15:00 定休日 日曜日・月曜日...

しまみん編集部
2023年11月22日読了時間: 1分


「しまなみみんなのディッシュ」の食材が購入できるお店
「しまなみみんなのディッシュ」の食材が購入できるお店をご紹介します。 タオル美術館(2F土産物フロアー) 愛媛県今治市朝倉上甲2930 TEL:0898-56-1515 営業時間 9:30 ~ 18:00 休館日 2024年1月18日(木) 1月25日(木)...

しまみん編集部
2023年11月21日読了時間: 1分


『Tai飯』と「しまなみみんなのディッシュ」のコラボ番組はこちらから
人気料理番組『Tai飯』と「しまなみみんなのディッシュ」の食材がコラボ!「Tai飯しまなみ 食材発見編」として、しまなみの様々な食材を使った特別番組を今治市内で収録しました。 採れたての農産物を持った生産者さんも飛び入り参加して、楽しい番組になりました。12月中にはYouT...

しまみん編集部
2023年11月20日読了時間: 1分


べじべじ自然農園(大三島自然農法グループあしたも)
大三島自然農法グループあしたもの代表をつとめる越智資行さんは、自然の力を生かした柑橘や野菜の自然農法による栽培に取り組んでいます。「土壌や微生物、昆虫、草などとの共生が大事」だという越智さんは、自然農法を「人本来の生き方なんですよ」と話してくれました。...

しまみん編集部
2023年11月19日読了時間: 2分


大三島みんなの家(大三島みんなのワイナリー)
「大三島みんなの家」は、「大三島みんなのワイナリー」のオフィスを兼ねたワイン販売所です。旧法務局と使われていた家屋がリノベーションされ使われています。 大三島でのワインづくりは、「日本一美しい島でワインを造りたい!」そんな情熱を胸に、島にワイナリーの代表を務める伊東豊雄氏の...

しまみん編集部
2023年11月18日読了時間: 2分


しまなみイノシシ活用隊
「しまなみイノシシ活用隊」は、今や農業の天敵となったイノシシやシカの肉を提供する農業者グループです。品評会でも全国一となったイノシシ肉は、県内外の飲食店シェフから高い評価を受け続ける逸品です。ウインナーやコロッケ等の加工品開発にも積極的に取り組み、代表の渡邉秀典さんは、今や...

しまみん編集部
2023年11月17日読了時間: 2分


しまなみみんなのディッシュ in 「せとうちみなとマルシェ」
2022年11月の「せとうちみなとマルシェ」スタートから今治地区観光協会等の協力を得て、「しまなみみんなのディッシュ」のブースを継続して出店し、季節に合わせた地元農産加工事業者の商品を提供しています。是非ご来店ください。...

産地戦略推進室
2023年11月16日読了時間: 1分


山媛ファーム
2021年から里芋や白ねぎ、葉物野菜を栽培している山媛ファーム。山媛の「山」はご主人の高橋さんの出身地の「山形」から、「媛」は奥様の出身地「愛媛」からそれぞれ一文字づつとって命名しました。 そんな仲良し夫妻が作る野菜は、化学農薬、化学肥料、除草剤を使用しないで栽培で愛媛県の...

しまみん編集部
2023年11月15日読了時間: 1分


宗方喫茶室
2015年に大三島に移住した中村さんは、大三島自然農法グループあしたもの一員として柑橘や野菜栽培をする傍ら、自宅横に開業したカフェ「宗方喫茶室」のオーナーも務めています。 農家の納屋をセルフリフォームした海を臨む店内は、隠れ家風の雰囲気で島の日々の暮らしも味わえるような空間...

しまみん編集部
2023年11月14日読了時間: 1分


Ms farm
大三島で温州みかん、紅まどんな、甘平、不知火、キウイフルーツなど多彩な柑橘を栽培している萬田圭亮さんは、5年前に大阪から大三島へUターンして就農しました。今ではお祖父さんの代から続く園地を受け継ぎ、毎日汗を流しています。...

しまみん編集部
2023年11月13日読了時間: 1分


井のイのSTAND
店主の青柳薫さんは、宮城県出身で上浦町地域おこし協力隊を経て大三島に移住。2023年に念願の地元のイノシシ肉を使ったお店をオープンしました。ご家族は移住者のモデルとしてCMにも出演中です。 ご主人はパン職人、ご本人も飲食業界に居た経験を活かしてお店では本格的なハンバーガーや...

しまみん編集部
2023年11月12日読了時間: 1分


ポパイズクラブ
過疎化が進む「大島を元気にしたい」という地元メンバー10人が集まったのが2013年のこと。当初は地域の清掃活動に励んでいましたが、一念発起し耕作放棄地を借受てオリーブ栽培に着手。藤本省四郎さん・田窪豊弘さんたち平均年齢74歳の農業者が手掛ける愛媛県初のオリーブ産地づくりは、...

しまみん編集部
2023年11月11日読了時間: 1分


タオル美術館
タオル美術館は、タオルの製造工程やタオルをアートにみせた展示、四季を通じていろいろな表情をみせる庭園などが人気の観光スポットです。県内外の観光客を年間約40万人集客しています。 映える糸巻きの壁 やムーミンなどとのコラボ作品は必見です。...

産地戦略推進室
2023年11月10日読了時間: 1分


ごまのkamiya
神谷慎太郎さんがUターンして農業を始めたのは2010年。主力の「金胡麻」は、化学肥料・農薬を使用しない有機栽培で生産されています。今や栽培規模は1ha。県内では珍しい本格的なごま栽培に取り組んでいます。 様々な料理シーンで使われることの多い金胡麻ですが、農作物としてはとても...

しまみん編集部
2023年11月9日読了時間: 1分


Olief (オリーフ)
2023年1月にオープンしたカフェ「Olief」は、オリーブオイルの持つアンチエイジングの効能と今注目のグルテンフリーの食材にこだわった健康と美食を提供する空間です。 ランチメニューとカフェメニューのみの営業で、よくばりランチ1800円(税込)がおススメ。1日5食限定ふわふ...

しまみん編集部
2023年11月8日読了時間: 1分


優樹の里
「品質の良いものが沢山あるこの地域の農業をしっかり守っていきたい」という思いで2021年に設立された優樹の里。代表の井上さんは、様々な試行錯誤をしながら柑橘やキウイフルーツなどを無農薬・無化学肥料で栽培して13年になりました。...

しまみん編集部
2023年11月7日読了時間: 2分


季節の花 花心
2000年の創業時から「個人販売」をメインにした地道な営業スタイルで地元顧客に愛されてきた人気の生花店。県内、特に今治市内の材料にこだわり、特産の花木類やバラ、ひまわり、トルコギキョウ、ユーカリなど幅広い品目を取り扱っています。...

しまみん編集部
2023年11月6日読了時間: 1分
bottom of page